太田 モアレ:「寄生獣 リバーシ」紹介&感想  ~あの名作の裏側で起きていた事件~

スポンサーリンク

今回紹介のするのは「寄生獣 リバーシ」です。


名作と名高い 岩明 均の「寄生獣」スピンオフ作品です。

講談社が運営している無料漫画アプリ「コミックDAYS」で連載されています。
1、2話&最新話は無料公開されており、古い話は、順次非公開になっていくタイプの漫画サイト。

漫画は太田 モアレ ストーリーは岩明 均が監修している

スポンサーリンク

「寄生獣 リバーシ」:内容

世代を超えて愛されている傑作漫画「寄生獣」のスピンオフ作品。原作者の岩明 均が監修を務め、漫画は太田 モアレが担当。

太田 モアレは「ネオ寄生獣」で1エピソード書いています。それがもとでこの連載が決まったのんじゃにかな。

「寄生獣 リバーシ」:あらすじ

以下↓「コミックDAYS」の作品紹介より抜粋。

「人類とパラサイトの生存競争は、終わる事無く世界中で続いている。
新一とミギー、伝説の陰で繰り広げられた、もう一つの生存競争が明かされる。大量バラバラ殺人を捜査するベテラン刑事・深見。
彼は、通報者の高校生・タツキの冷静さに、違和感を覚える。
その違和感の源は、タツキの家族に在った…。不朽の名作「寄生獣」、
その裏側を描く物語がここに開幕!」

「新一とミギーの戦いの裏で、実はこんな戦いがあったよ」といったお話。

……まぁ、だいたいのスピンオフ作品ってそんなんだよね(笑)
オリジナルである「寄生獣」と同じ舞台である。さらに、市長の広川や田宮玲子をはじめとした、原作キャラクターも多数登場している。

さて、タイトルに「リバーシ」と入っている理由は?

「寄生獣 リバーシ」:登場キャラクター

広川 樹(ひろかわ たつき)……本作の主人公。年齢の割には以上に落ち着いている。
趣味はルービックキューブ。基本的には無表情で、何を考えているか分からない。

広川 剛志(ひろかわ たけし)……広川 樹の父親。原作で強い印象を残したキャラ。
次期市長候補であり、独自な思想から、パラサイトに協力している。

深見(ふかみ)……刑事で、連続バラバラ殺人事件を追っている。ある事がきっかけっで、樹の動向に注目する。

朝河(あさかわ)……樹の同級生の女の子。活発な性格で陸上部に所属している。

田宮 玲子(たみや れいこ)……好奇心の強いパラサイト。様々な実験をしている。本作では、妊娠している期間にあたる。

後藤(ごとう)……原作より引き続き登場する。田宮 玲子の「実験」により生み出された。本作では、まだまだ「調整中」である。

 

※さらに物語が進むにつれて、原作のキャラクターが多く登場する。

「あのキャラってやっぱり有能だったんだな」……さぁ、誰のことでしょう(笑)

某刑事に関しては、原作以上に有能なおっさんになっている気がする(笑)

彼を殺した実写映画版は悔い改めなさい

 

感想/ネタバレ有

原作者の岩明 均にタッチを寄せて描いているのが分かる。そのおかげで違和感なく作品に入れた。連載が進むにつれてタッチのが似せ方が上手くなっているが、個人的には、一話ぐらいの塩梅でいいと思うよ。

展開自体はかなりサクサク進んでいく。ダラダラ続けずに、原作同様に10巻以内に終わるのがベストだと思う。

父と子

「寄生獣」は父と子の物語だと思う。「父親不在の物語」が多い中では、珍しく頼りになる父親が出てくる&父親との繋がりが描かれた作品だと思っている。また、サブキャラクターも印象的な親父キャラが、非常にたくさんいる作品である。

この手の「主人公がある日巨大な力を得てしまう」系の作品は、その「」そのものが「父親」のメタファーになっていることが多く、そのため却って「父親」については語られない事が多い。

そんな中「寄生獣」は作中最後まで、父親の存在が希薄にならなかった珍しい作品だ。

本作「リバーシ」の主人公は、「寄生獣屈指のインパクトを誇る広川の息子である
物語の冒頭から、あんまり幸せな家庭ではなさそうな広川家。
寄生生物のコロニーを作ろうとしている父親と、それに気づいている息子。
その父子の葛藤が作品のメインテーマの一つになるのだろうか?
ご存知のように「寄生獣」で広川一味がどういった結末を迎えたか?
そういった事を踏まえると、いったいどういう風に物語を展開させて、どんな結末にするつもりなんだろう。そのへんを楽しみに読んでいる。

「リバーシ」

さらには、捕食を目的とした寄生生物とは異なる「悪意」の存在。
物語を追っかけていくと、タイトルに「リバーシ」とついているのは、あるキャラが、ある意味新一&ミギーと対になっているのだなー、というのがわかる。

こいつ、どうやって倒すつもりなんだろ?

個人的には、樹(たつき)の超人パワーアップはやめて欲しいけどね。

「人間らしい人間」
「怪物のような人間」
「人間のような怪物」
「怪物らしい怪物」
を、それぞれ対比させて描くのがうまい作品安定して面白いと思う

まとめ・こんな人におすすめ。

とりあえず「寄生獣」が好きな人はチェックしてみて下さい。コミックスは2019年4月現在②巻まで発売中です。

ご購入はこちら

 

元ネタの「寄生獣」ともども漫画レンタルサイトでも配信中

コメント

  1. 山田与作 より:

    北九州市漫画ミュージアムに「寄生獣リバーシ」漫画単行本1~3巻を寄贈しました。すごいだろう?。

    • 鮫乃☆ヒロ(☆はヒトデの意) より:

      コメントありがとうございます。
      北九州市漫画ミュージアムに「寄生獣リバーシ」漫画単行本1~3巻を寄贈しました>いいですね!この漫画の良さを布教してください!

  2. 山田与作 より:

    北九州市漫画ミュージアムに「寄生獣リバーシ」漫画単行本4~5巻を寄贈しました。すごいだろう?寄生獣といえばアニメ版、実写映画版とありますが、実写映画の出来はひどかったですね~~~~~~?

タイトルとURLをコピーしました