今回紹介する作品は「THE POOL ザ・プール」です。
前回の記事に引き続きワニ映画です。映画配給会社が「クロール -凶暴領域-」の公開に合わせてリリースした、ある意味便乗作品である。(配給会社はインターフィルムだ)
ジャンル的には、ソリッド・シチュエーションスリラーにあたる、タイ製のワニ映画です。
「微笑みの国」と言われているが、意外とワニ映画の産地である。
え!!また、ワンちゃんが出てるの……?!
目次
作品情報・スタッフ・キャスト
「THE POOL ザ・プール」
・製作年:2018年
・製作国:タイ
・上映時間:90分
・原題:「THE POOL」
・監督:ピング・ランプラプレング
・製作:アーモンテップ・スックマノン ・製作総指揮:ピート・ボダラミック
・撮影:プラユック・スィトンクン
・出演:ティラデート・ウォンプアパン/ラットナモン・ラットチラタム
予告編
「THE POOL ザ・プール」:あらすじ
アートディレクターのデイはプールでの撮影が終わり、浮き輪で浮かびながら眠りに落ちてしまう。翌朝、デイが気づくと既にプールの水が抜け始めており、深いプールから上がれなくなってしまう。やがて、すっかりプールから水が抜け、脱出口となるはずのマンホールが露わになるのだが、今度はそのマンホールからワニが現れ、マンホールを占領されてしまう…。
~作品紹介より抜粋~
「主人公のデイはテレビの撮影スタッフ。閉鎖予定の水浸メートルのプールを利用した撮影に参加していた。撮影が終わり、デイは連日の疲れからゴムボートに乗ったまま眠ってしまう。目を覚ました時には、プールサイドに上がれない程水が抜けた後だった。梯子はなく、スマホも水没してしまう。
さらには、デイを訪ねて来た恋人のコイこいも、プールに転落し、頭を強打して気絶してしまう。
取り残された二人は、飢えと渇きと暑さに苦しむ。さらに、糖尿病を患うデイはインシュリン注射を打たなければならず、残された時間は少ない。
それに加え、ワニ園から逃げ出したワニが、プールに転落してきて……」
「THE POOL ザ・プール」:感想/ネタバレ有
出ました「ワニ園から脱走したワニ」という、日本では考えられないパワーワード。
最近映画館で公開された「クロール -凶暴領域-」のワニもワニ園から逃げ出した設定だったような……。
余談だが、台風でワニ園からワニが逃げ出した事件が実際何年か前に、アジアのどこかであったらしい。
そして、逃げ出したワニが住民に喰われて、半分ぐらい戻ってこなかったという、オチまでついていたような……。
現実にはワニの方が喰われて、ワニ革の製品に加工されてしまう。
ついでに、ワニ革は水に弱い、サメ革は水に強いと付け加えておく。
(※基本的に革製品には水はNGです)
うっかり屋さん大集合な、ワニ映画。
タイ+ワニ映画としては「GATOR ゲイター」に引き続き10年ぶりくらいだ。ここ10年でタイの映画技術の進歩に驚いた。
さて本作は、
主人公のデイ……寝ていたらプールに取り残されたうっかり屋さん。
恋人コイ…………状況を確認せずに飛び込んだら、頭を打って怪我したうっかり屋さん。
ワニ………………逃げ出したはいいが、プールに落ちて出られなくなったうっかり屋さん。
愛犬ラッキー……プールサイドに繋がれたままで放置された可愛そうな子。
その他の登場人物…基本的に、デイとコイとワニに気づかないうっかり屋さん。
と、大変うっかり屋さんが多い映画だ。ギャグに見えてくるが、唐突に“痛い”シーンが出てくるソリッド・シチュエーションスリラーらしい映画である。
ついでに、当ブログの管理人は、サメ映画やワニ映画を毎回新作で借りてくるうっかり屋さんである。映画とは関係ないが、重大な事故の裏には、小さな”ヒヤリハット”が20個ほど隠れているんだとか。
”うっかり”もあんまりバカにできない。
”うっかり屋さん”大集合な本作「THE POOL ザ・プール」だが、ソリッド・シチュエーションスリラーとしての完成度は高い。
監督は「ソウ」とか好きなんじゃないかなぁー。その手の映画に影響を受けたと思えるシーンがいっぱいある。
タイからやってきた良質な、ソリッド・シチュエーションスリラー
この映画は、思っていた以上に面白かった。
B級映画専門のインターフィルムだし、そんなに期待していなかった。
伏線の貼り方・回収の仕方はやや強引に感じるところもあったが、おおむねよく出来ていたし、“痛い”シーンの見せかた・使い方も上手だったと思う。
観ていて「うわぁ……やめてくれよ」と思うシーンや、次のシーンがなんとなく予想は出来るがハラハラドキドキ出来る場面が多くてよかった。この「予想出来るがハラハラドキドキする」というのがポイント。
個人的には「次のシーンでどうなるか予想できる」が、それでもハラハラドキドキさせられるかで、制作者の腕の良さが分かると思っている。
ある意味「お約束」のシーンを、どうやって「見せる(魅せる)」かが重要なんだと思っている。そういった意味ではこの映画の製作陣は上手かったと思うのよね。
ただし、主人公達の状況がドンドン悪くなる様は、吉本新喜劇的なドタバタ一歩手前なんで、その辺がギャグに見えてくると、もう駄目かもしれない。
どうでもいい感想だが、ここまで、「鉄パイプ」が大活躍する映画は初めて観た(笑)
監督:(;゚Д゚)<「鉄パイプがあればなんでも出来る!」
まとめ。
B級映画なんだが、思ったより楽しめた作品。タイ映画をはじめ、アジア圏の映画の進歩には、今後が楽しみになってくる。
CG技術の発展で、観ていて違和感がない程度のモンスターが、できるようになったのはいい事だと思うよ。
総評・感想まとめ
総評:♡♡♡♡♡♡ 6/10
●キャラクター………〇
・少ないキャラクターを効果的に使っていた。
・皆、”うっかり屋さん”なのには笑う。
●ストーリー………〇
・伏線の貼り方・回収はやや粗いが上手だと思う。鉄パイプが大活躍する。
・ソリッド・シチュエーションスリラーの合間に、男女のメロドラマをやりながら上手くまとめていた。
●カメラ・演出とう………〇
・映像はかなり綺麗。エンディングの入り方に感性の違いを感じた。
・タイの美男美女を楽しんでいると、唐突に入る”痛い”シーンにビックリする。
●怪物……〇
・ワニはCGで表現。大作映画>本作>アサイラムといった感じ。
・荒いがそこそこ観られる感じ。ワニはあんまりでかくも強くもない。どちらかと言えば被害者より(笑)
●その他・印象に残ったところ
・油断していると”痛い”シーンがある。本当に痛そう。
・主人公の運の悪さ・間の悪さは吉本新喜劇的なドタバタコメディに見えなくもない。
・一番の犠牲者は犬のラッキー。次点でワニ。
●ご購入はこちら↓
◇「ワニ園からワニが脱走」ネタの映画はこちら↓
コメント
situation: シチュエーション
ですよ。
シュチェーションやシュチューションと書かれていて気になりましたので…
DDさん>
ご指摘ありがとうございます。
どうやら、単語そのものを、間違えておぼえていたようです。
タグで採用していたということは、ブログ内の記事に、同じ表記ミスが大量にあるという事だと気づき、今PCの前で管理人がフリーズしております。
嗚呼・・・泣きたい
心中お察しします…
なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです(>_<)