4DX「シャークネード ラスト・チェーンソー」感想・レビュー ~アルバトロスを映画館で4DXで上映する暴挙~

スポンサーリンク
サメの話しようぜ!

今回紹介する作品は「シャークネード ラストチェーンソー」です。

いや、まさか映画館の大画面アサイラム作品を観る日がくるなんてね
サメ映画が映画館でやること自体『ディープ・ブルー』以来20年振り…、まさか地元でも公開してくれるなんてね。

 アサイラム作品が4DXか…特別料金2000円で観賞できた。
うん、アサイラム・アルバトロスを劇場で観るなんて、この先ないだろうし、観てきました……。

 アサイラム・アルバトロスには、なんだかんだ言って世話になってるからなー(*´Д`*)

「嫁がサイボーグに改造されてサメと戦う作品です」

スポンサーリンク

作品情報・キャスト・スタッフ

・製作年:2018年  
・製作国:アメリカ  
・上映時間:86分 
・原題:「THE LAST SHARKNADO:IT`S ABOUT TIME 」

※原題の「IT`S ABOUT TIME」とは、「やっと~してもいいころ」「そろそろ~する時間だ」みたいな意味だとか。
「もうこの作品も、そろそろ締めようか」ということか。

 

・監督:アンソニー・C・フェランテ
・製作:デヴィッド・マイケル・ラッド

・脚本:スコッティ・ミューレイ
・出演:アイアン・ジーリング/タラ・リード/カサンドラ・スケルボ/ヴィヴィカ・A・フォックス/ドルフ・ラングレン/ジェダ・フリードランナー……etc.

予告編

『シャークネード ラスト・チェーンソー』:あらすじ

「未曽有の天変地異“シャークネード”とフィン一家の戦いを描いた、シリーズ第6弾にして、最終章。幾たびの戦いで、フィンは愛すべき家族、友人全てを失い、世界は崩壊した。悲嘆にくれるフィンの前に一人の男が現れる。その男は、フィンにシャークネードに破壊された世界を救うためにあるものを託す。フィンは世界を救うため、愛すべき家族のために遂に世界を超える……」

 

 

 

「シャークネード ラストチェーンソー」:感想/ネタバレ有

一部の人たちに熱狂的に愛された「シャークネード」シリーズも遂に完結。

なんと日本では4DXで上映された。本作に2000円払うのは、正直迷ったが、自他ともに認める”サメ映画ファン”のため、観に行かざるをえなかった。

残念ながら「3D」の方には、対応していない。間違って、劇場で3D眼鏡買っている人がいたな……。

カップルで来てた人がいた。

……なんだ、この妙な敗北感は

どこかに「サメ映画に理解のある女性」はいないだろうか……。

うん、まぁ、感想を書いていくよ↓

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」~サメが出てくる場合~

本作を鑑賞するにあたって最低限押さえておくことは、「主人公のフィン・チェーンソー大好きおじさん(アイアン・ジーリング)は特大シャークネードを破壊したが、世界は崩壊し、家族も仲間も失った。嫁はサイボーグで故障中息子はドルフラングレンという事だけ押さえておけばO.Kです。

「嫁がサイボーグで空を飛ぶ」
……ナニ言ってんのかイマイチ分かんないけどこういうノリの作品だと思ってくれれば間違いない

 まず、スクリーンにアルバトロスのロゴが映し出された瞬間に、あちこちの席でクスクス笑いが起こった。

コーン、コーン、コーン…(光が三角形を描いた後に映し出される例のロゴ

笑いたくなるのは、すげー、分かる(笑)

「映画館の大画面でアルバトロスのロゴを観る
、考えてみれば物凄く無駄な豪華さなんだが、その体験が観客の心を一つにする

映画を観ていて、他のお客さんとここまで一体感を得られる経験って、なかなかないと思う

 

次に特撮の話

特撮(主にCG)は相変わらずの出来だが、他のアサイラム作品に比べたら、かなり頑張っていると感じた。
『シャークネード』シリーズに出て来る様々な特撮は、他のアサイラム作品にも活かされている。
(※素材の使い回しとも言う)
だから、アサイラム作品に詳しい人は他の作品との共通点を探しながら観賞するのも楽しいと思うよ

 管理人が気づいた例。
 序盤の『ジュラシック・ワールド 炎の王国』パロディシーンの恐竜が、
アサイラム製の恐竜映画『ジュラシック・ユニバース ダークキングダム』の恐竜と一緒。

あと、そのシーンで、海から出て来て恐竜を飲み込んだ巨大サメ、恐らくはメガロドン

そのCGもどこかで見たような気もするが、なんにしろサメは、アサイラムの売れっ子スターである。

ん?、最近アサイラム製の、メガロドンを題材にした作品があったような……。

おそらく、色んな映画でCGを使い回しにしてるんだろうなー、という事がうかがえる。

 

あなたは、いくつ見つけられるだろうか?

 

 

え!、アサイラムを4DXで上映? 正気か?

続いて4DXの感想です

管理人は『MEG THE・モンスター』に続いて2作目の4DX体験……どっちもサメ映画というのは、冷静に考えると「お前はそれでいいのか?」と、ちょっと自問自答してしまいそうですがね

『MEG THE・モンスター』よりも4DXの演出の幅が広いのはどういう事だろう?

①稲光に合わせて、劇場の天井が光る。
②火山灰、雪に合わせて天井からひらひらと何か降ってくる。
③火山、火事のシーンに合わせて煙があがる。
④臭い。火山、火事でちょっと焦げ臭い。西部劇シーンで藁の臭い

気づいただけでも、4つあった。
単純に4DXの演出では「シャークネード ラスト・チェーンソー」「MEG THE・モンスター」だと思う。

 前作あたりから、”シャークネード”と戦う話から、フィン一家、主にエイプリルを、どうするかに重点を置いて描かれているように感じます。
 そのため、今作でもフィンが色んな時代をタイムスリップするのだが、シャークネードを倒すためというよりも、「家族のため」なんですよね。

ダンテの『神曲』的な地獄めぐりの旅なんですよ。『神曲』のラストで主人公は救いを見出したが、果たしてフィンは……?というのが本作のキモ。

「そんなわけあるか!」と、お思いでしょうが、本作は、エイプリルというファムファタールにもう一度会うための、フィンの地獄めぐりの旅なんですよね。

その旅の終着点が、未来であり「エイプリルの惑星」なんですよね。あのあたりの「planet of ~」の台詞なんてふざけているとしか思えないです

 

最後は、非常に雑な時空の歪みの中で、サメの咥えている嫁の生首にキスをしたら色々あって爆発してハッピーエンドってどういうわけやねん

改めて、この記事を読み返すと、そうとう頭が悪く感じるぞ!

ええ、鑑賞した人は、分かってくれると思いますが、本当にこんな作品なんですよ

もう、理屈で考えるのは、無駄な抵抗なんでよそう。もう、なんだか知らないけれど、綺麗にまとまったからよしとしよう。笑えたし

このシリーズが終わるのは悲しいけれど、このまま綺麗に終わらせてあげよう

まだ、アサイラムには「多頭鮫シリーズ」もあるし、なんとかなるって!!

散々アホな事をやって、最後に、ちょっといい話で終わる。そんなシリーズ「シャークネード」

まだ、観てない人は一度観てみるといい。日常の小さな出来事なんて、笑い飛ばせるようになるさ!

 

総評・感想まとめ

総評:♡♡♡♡♡♡♡♡ 8/10

キャラクター……◎
・相変わらずの皆さん。
・本作ではフィン(アイアン・ジーリング)と、エイプリル(タラ・リード)の関係性がメイン。
・特に、エイプリルは設定で遊びすぎて、何がなんだか分からない状態になっている(笑)

「俺の嫁は目からレーザーが出る」

ストーリー………◎
・あってないようなものだった前作までと違って、今回はちゃんとSFをやっている。
・「タイムパラドックス」要素のあるSF映画として、けっこう綺麗にまとまっている。
(※サメ映画の感想です)
・「家族愛」をテーマをした泣ける作品に仕上がっている(錯乱)
・家族を助けるためにフィンは、時空を超えるが、その様はまさにサメの出てくる「神曲」である。

カメラ・演技等……〇
・相変わらずの出来。
・色んなとこが、アサイラムにしては気合が入っていると思う。

怪物………◎
・本作ではシャークネードだけではなく、恐竜や、メガロドンも出てくる。

・おそらく、他のアサイラム作品からの流用である。
・また、サイボーグ等も登場する、SFファン必見の内容となっている。

 

雑多な感想
・かなり綺麗にまとまっていた。  ・嫁がサイボーグというパワーワード。
・二人は幸せなキスをして終了。
・最後のFin.はたぶん、主人公のフィンのサイン。
・エイプリルの存在が全部持って行った。

購入はこちら

 

お得なまとめパックも販売中

 

関連作品のレビューはこちら↓

 

◇アサイラム製のサメ映画のレビューはこちら↓

 

シリアスなサメ作品のレビューはこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました