「ピラニアシャーク」の感想 ~本気を出したニート下水道に死す~

スポンサーリンク
サメの話しようぜ!
今回紹介する作品は「ピラニア・シャーク」です。
 
ピラニアシャーク(字幕版)
スポンサーリンク

【キャスト・スタッフ・データー】

「ピラニア・シャーク」
製作年:2014年
製作国:アメリカ
上映時間:83分
原題「PIRANIA SHARKS」

監督:リー・スコット
出演:ケビン・ソーボ/コリン・ガリアン/ラモーナ・マロリー/アル・スノー/ホセ・カンセコ/ジーナ・マリー・ジマーマン/ベンジャミン・カネス……etc.

 

予告動画はこちら↓

「ピラニアシャーク」:あらすじ

「新たな生物兵器として開発されたハイブリット生物、通称‘ピラニア・シャーク‘。
しかし、あまりにも危険で制御不能のため、計画は凍結される。
 多額の損失を出した開発会社は‘ピラニア・シャーク‘を家庭向けペットとした売り出すことに。
物珍しさに注文が殺到。家庭に向けて大量の‘ピラニア・シャーク‘が出荷される。
 しかし、奴らの繁殖力と凶暴さは想像を超えていた!
下水道に逃げ込んで、大量繁殖した奴らは、ニューヨークを恐怖のどん底に落とし込む!
 害虫駆除会社のジャクソン達は、なんとか退治しようと試みるも……」

感想/ネタバレ有

タイトル『ピラニア・シャーク』から伝わってくる地雷臭。
実在する生物の名前を二つ連ねただけで、こうも胡散臭い感じがする。
言葉って不思議だなぁ……。

評価は50点満点中で10点くらいかなぁ…。
名前、パッケージ、裏面に書かれてるストーリー、予告編とどれを見てもB級以下の臭いがプンプンしますが、ヤバいと分かっていても、行かなきゃならない時が人生にはあるんです。
(※意味不明)
提供はこれまた一部のマニアには定評のある、MIDSHP。

「ピラニア・シャーク」はこんなお話(ネタバレ有)

物語は実験室から始まる。
白衣の男のゴム手袋の先がちょっと破れる、
→「た、大変だ!感染した」
(緊急ボタンを押しながら)

た、大変なのはこっちです。
サメかピラニアかは仔細を問わないつもりだが、海産物系の映画で
「感染した!」
なんてワードきくとは思わんかった。

うーん、案の定、研究員のおっちゃん、体の中から食い破られてお亡くなりになる。
ウィルス感染系の話に行くのかと思ったらそうでもない。

危険すぎて兵器としてコントロールできないと判断された‘ピラニア・シャーク‘。
それを「シーモンキーと一緒です」とペットとして売り出そうとする、胡散臭いビジネスマン二人。
それを「シーモンキーと一緒だ」と販売決定する、責任者。

駄目だろ、おい!

(`・д・´)

視聴者の100%発するであろう突っ込みは届かず、ペットして出荷される‘ピラニア・シャーク‘

そして、大ヒットする‘ピラニア・シャーク‘

嘘だろ、おい!

ヽ(#`Д´)ノ

主人公のジャクソンは、仲間と共に小さな害虫駆除会社を営んでいる。
害虫駆除業者のはずが、なんやかんやで‘ピラニア・シャーク‘退治をするはめになる。

ところでこの‘ピラニア・シャーク‘さも当然のように自己増殖、自己修復し、ついでに空も飛ぶ。
もうなんでもあり。
デザインとCGは酷い。
人が喰われるシーンも基本的に酷い。

そしてこんな完璧生物にも、アルコールに弱い=お酒で死ぬという、「さっき適当に考えました」みたいな弱点が発覚する。
なんだかさっきから、その場で適当に考えたような設定ばっかり視てる気がする。

ジャクソンの会社にはもう三年働いてない、勝手にジャクソンのクレカで通販を利用する、穀潰しの代表みたいなニートを飼ってる。
唐突に前世の話をしだすニート。
‘三分間体操‘を毎日続けたせいで、ムキムキいいボディになってるニート。
来世がどうのこうの、解脱がどうのこうの言い出すニート。
ラストで‘ピラニア・シャーク‘の巣に化学薬品抱えて特攻するニート。
自分は死ぬが、世界を救うニート。

……色々と過程をすっ飛ばして最後までいっちゃてる気がする。
なんだろ、この不思議君。
最後の特攻シーンに至る過程も、絶対必要なかった展開だったような気がする。
不思議君ニートは脚本の犠牲になったのじゃ……。

ビジネスマン二人は、最後に‘ピラニア・シャーク‘入りのドリンクを飲まされたっぽい。
落とし前を付けるのは重要だが、それやっちゃうと折角全滅させたのに、また増えてえらいことにならないのだろうか?

うん、細かいこと気にするような映画じゃないよね。

あ、あとニューヨーク市長は何故か、執務室ではズボンをおろして、下半身パンいちで過ごす業の深い人です。

大丈夫なのか、この映画?

●突っ込みどころしかない割には、なんか微妙映画だったような気がする。
馬鹿やってるのに、ことごとく滑ってる感じがする。
●ムキムキいいボディになれる三分間体操は収録されてません。

感想まとめ

総評:♡♡♡♡ 4/10

キャラクター………△
・キャラは立っているが、立っていればいいという訳ではない!
・さとりニートだの、ズボンずり下げ市長など意味不明である。

ストーリー………△
・中身はない。怪物が脱走する下りが適当過ぎる。
・最後は思いっきり適当にぶん投げる。

怪物……△
・設定はあるが、途中から変な方向に暴走する。
・途中からなんでもありになっている。

 

ご購入はこちら

 

コメント

  1. 燃焼豚 より:

    ピラニアシャークはまあ予想通りだった。でも、素手で捕まえたり、お盆で叩き落としたりしたのは笑えた。ショッカーの改造人間でピラニアシャークという名前が出たりすると妙にわくわく感があるのにB級映画だと地雷臭しかしないのは文化の違いなのだろうか。

  2. 堂柿弘也(管理人) より:

    >B級映画だと地雷臭しかしないのは文化の違いなのだろうか。
     地雷臭もなにも、低予算のB級映画ですからね。むしろ地雷であるべし。
     この映画怪物よりも、怪物を販売しちゃうセールスマン二人組だとか、ズボンを脱ぐ癖のある市長だとか、特攻ニートだとか人間さんサイドのキャラが濃すぎてね…。
     全体的に製作者が、ハッパを決めながら適当に作ったとしか思えない作品。

タイトルとURLをコピーしました