今回紹介する作品は「シャーク・ナイト」
この手の低予算のB級映画の中では、おすすめの「サメ映画」だ。
タイトルに「3D」とついているが、2019年現在「3D要素」を楽しむ方法があるかは、不明。
この作品、日本で劇場公開したっけな?
その時に3Dだったのか?
2011年に3D公開劇場ってどれくらいあったけ?
と、微妙な疑問が尽きないタイトルだ。
目次
作品情報・キャスト・スタッフ
「シャーク・ナイト3D」
・製作年:2011年
・製作国:アメリカ
・上映時間:91分
・原題:「SHARK NIGHT 3D」 ※PG-12作品
・監督:デヴィッド・R・エリス、「ファイナル・デッド・サーキット」「スネーク・フライト」
・製作:マイク・フレイス/リネット・ハウエル
・出演:ライアン・カヴァナー/ニック・マイヤー/マシュー・ローランド/キャサリン・マクフィー/ドナル・ローグ/ジョシュア・レナード/ジミー・リー・Jr…etc.
予告編
『シャーク・ナイト3D』:あらすじ
「湖の別荘地に、バカンスにやってきた若者集団が、様々な種類のサメに襲われるパニックホラー。
美しい森と静寂に囲まれたクロスビー湖。地元出身の女子学生のサラは、仲間と共に卒業を祝うため、湖の別荘を訪れる。
釣具屋で、因縁のある地元の人間に因縁をつけられるが、その場はなんとか切り抜ける。
別荘に到着し、湖を満喫するが、そこで仲間の一人が、湖に本来は生息しないはずのサメに襲われる。
無線も通じないなか、サラたちは、どうにかして救助を呼ぼうとするが、サメは一匹だけではなかった……」
サメが湖にいた、驚きの原因とは!?
「シャーク・ナイト3D」:感想/ネタバレ有
サメ映画ファンの間では評価の高い作品。
出てくるサメの種類の多さも魅力的だが、サメを映す構図がよい作品である。
善悪は関係ない、エスカレートする
本作のプロットは、「バカンスにきた若者が、地元の悪い奴らに酷い目にあわされる」である。ハリウッドでは一つの「型」になっているものだ。
簡単に言えば「13日の金曜日」や「悪魔のいけにえ」のプロットで、サメ映画を作っていると思ってください。
それに+アルファとして「サメ映画」である。
サメは、本来は海にいる生き物だ。そのいるはずがないサメが、淡水の湖で襲ってくる、それも複数の種類が襲ってくる作品が、本作「シャーク・ナイト」だ。
じゃあ、なんでサメがいるのか?
それは地元のDQNな皆さんが湖に放ったから。
曰く、「自然ドキュメンタリー番組で1番観られているのは、サメ特集だ」
+
「善悪は関係ない。エスカレートする」
要は「湖に放ったサメにカメラを着けて、襲われる人を撮影する&それを有料会員様にお届けで、一獲千金を狙う」
といった、趣味の悪い企業精神にあふれた悪い奴らが、黒幕だったという話。
その中の一人が言う、前述の台詞
「善悪は関係ない。エスカレートする」
は、なかなか物事の真髄をあらわした言葉だと思う。
① 誰かが何かを始める。
↓
② それが世の中にうける。大ヒット。
↓
③ 誰かが「二匹目のドジョウ」を狙って似たような事をやる。
↓
④ 特に面白いアイデアがあるわけではないから、次第に過激になる。
↑のようなサイクルってよく見るでしょう?
それに加えて、
⑤ 人が集まるにつれて、バカも入ってくる。
↓
⑥ 加減を知らない奴がやりすぎる。
↓
⑦ 大ヒンシュクをかう&規制が入る
↓
⑧ 面白い事をする人、アイデアマンが去る。
↓
⑨ 一気に廃れる。
、といったサイクルである。
ネットが登場してから、物事が一気に広まって過激になり、廃れる。
その一連のサイクルが、もの凄く早くなった、なんて改めて実感できる言葉だった。
「善悪は関係ない。エスカレートする」
手帳にメモっておこう。( ..)φメモメモ
ちなみに、悪い奴らは、一通りやりたい放題やった後、自業自得の最後を迎えます。
ある意味、ここまで“すごくいい仕事“してくれるキャラクターって、あんまりいないですよ(笑)
そんな悪い奴らでした。
海水ないところにサメおらず
本作「シャークナイト 3D」では、色んなサメが出てくるのが特徴だ。
「レクイエム」「海のポリバケツ」の異名をとる“イタチザメ”
トンカチ型の頭が特徴の“シュモクザメ”
小さいのが複数襲ってくる“ダルマザメ”
巨大な“アオザメ”……etc.
と、かなり色んな種類のサメが襲ってくる作品だ。
ただし、たくさんの種類のサメが出てくる分、それぞれの出番は少ない。
ついでに、映画のストーリー的に「DQN」>「サメ」なため、若干影が薄いといいますか、ほぼ舞台装置(ギミック)である。
「水中に落ちてきたものは、なんでも食べる」
様が、まさに「善悪は関係ない」であり、その辺はある意味平等である。(実際黒幕も喰われて証明する)
さらに「46種類のサメを放った」と、言ってますが映画に登場するのは、せいぜい4~6種類ぐらいです。それでも多いけどね。
その中には“ダルマザメ”のように、実際は人を襲わない種類のサメもいます。
このダルマザメ、映画では「今朝捕まえて来たばっかりだぜ」みたいな台詞とともに紹介されるが、ダルマザメが棲んでいるのは、深海だそうだ。
とてもじゃないが、「今朝、仕事前に釣ってきた」と言えるサメではないそうだ。
このダルマザメ、まだどんな生態をしているのか、あんまり分かっていないらしい。
捕食行動も「おそらくこんな感じで肉を喰う」という、予想らしい。
要は、ヴィジュアル重視、画面映り重視のフィクションです。
とても人間を襲うような、浅いところまでやってこないらしいので、安心して観て欲しい。
「えっ?ピラニアじゃあかんのですか?」
と、言いたくなる気持ちも分かるが、本作はサメ縛りです。
うん、まぁ、「ピラニア・シャーク」という、これまたトンチキな作品があってだな……。
個人的には、ホオジロザメあたりを、ラスボスにした方が、盛り上がると思うのだが、どうだろうか?
やっぱり、ラスボス的存在がいて、最後は爆発で締めて欲しい。
爆発は最後までとっておくべきだ。
本作は、この手B級映画の中では「面白い作品」に入ると思う。
サメを気合入れて撮っている事に加えて、テンポがよく中だるみがない。
出演者のレベルも高く、映像の撮り方も面白い。
映画の基本的な事が、しっかりしているから、サメが出てこないシーンも退屈しないで観賞できる……って、その辺りを疎かにしている「サメ映画」サイドに問題があるような気がしないでもない(笑)
上記に加え、ストーリーやギミックも「B級」に徹しているので、気軽に観えていい。
休日に、テレビの前でゴロゴロしながら観るには、十分すぎる作品だ。
そんなサメ映画の佳作「シャーク・ナイト」
興味のある人は、是非観て欲しい。
P.S:本作品のエンドクレジットの後には、出演者による「サメラップ」と、呼ぶべきものが入っている。
「出演者がちゃんとしたレベルの人だったのは、これがやりたかったからか……」
と、一瞬思ってしまった。はっきり言ってただのギャグだが、本編を観たのなら、ついでだから観て欲しい。サメ映画クラスタの間では、そこそこ語り草になっている。
うん、そんな訳ないな。
総評・感想まとめ
総評:♡♡♡♡♡♡♡♡ 8/10
●キャラクター………◎
・「バカンスに来た頭からっぽの若者」なんだが、感情移入できる程度にはいい奴ら。
・「ハメを外してバカ騒ぎしているが、根は善良」なのがいい。
・この手の映画にしては、出演者のルックス・演技レベルが高い。
↓
特典映像のラップのためという説あり。
●ストーリー………〇
・「バカンスにきた若者が、地元の悪い奴らに酷い目にあわされる」と、いったプロットから分かる通り、サメがメインではない。
・その手のプロットとしてかなり王道をいく展開で、綺麗にまとまっている。
●カメラ・演出……◎
・映像が無駄に凝っていて面白い。→3D映画のためだったのか?
・特に、導入のバカンスシーンのジェット・スキーのシーンの動きのよさ。
・映像が面白いため、怪物が出てこないシーンも退屈しない。
●怪物………〇
・CGの出来はいい。
・種類も多く出てきて満足。
ただ、不満を言うとしたらストーリー的に「DQN>サメ」なため、若干影が薄い(笑)
●雑多な感想
・「善悪は関係ない、エスカレート」するは至言だと思う。
・出てくるサメの種類は多い。
・サメの出来はいい。
・カメラワーク、演技など、基本的な事がしっかりしている。
・サメより悪人がやっかいな作品。
・エンディング後に謎のラップあり。一応観よう。
●ご購入はこちら↓
※↓↓こちらからもご覧になれます。
◇ユニークなサメ映画はこちら↓
◇そうとうヤバいサメ映画はこちら↓</strong>
コメント